jimy

Anything

「手術をすると子どもが長生きしてしまう」と悩む障がい児の母親もいる。まだまだ知られていない、“産まない”だけでなく“産んで託す”という選択肢

Yahooニュース/集英社オンライン掲載の記事。 出生前診断によって胎内の我が子に障がいや病気があると知ったとき、母親の中で“待望の我が子”から“望まない妊娠”に変わることがあるという。しかし、”産んで託す”という選択肢があることは意外と知...
障害者福祉

障害者施設の「民営化」を進めていいのか? やまゆり園事件から7年 元入所者家族は、元職員は何を思う

東京新聞掲載の記事。 相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が刺殺された事件は、26日で発生から7年を迎える。元職員の植松聖死刑囚(33)は優生思想を動機とした一方、当時も園に導入されていた「指定管理者制度」を問題視する...
イベント情報

《歌って、踊って、ドラムでハッピー!》D.D.D.クラブ『ドンドコデー』7月29日開催!

D.D.D.クラブが主催する『ドンドコデー』が7月29日に開催されます。 知的障害をもつ多くの仲間たちが、ドラム演奏を繰り広げます。 クローバーの会のメンバーも多数出演予定。 みなさま、ぜひパフォーマンスをお楽しみください! 日時:2023...
Anything

治療法のない難病 遠位型ミオパチー、結婚、妊娠、出産を経てたどり着いた母の覚悟「息子は息子、私は私の人生を歩んでいく」

Yahooニュース/たまひよONLINE掲載の記事。 大学4年生のとき、治療法の確立されていない進行性の筋疾患「遠位型(えんいがた)ミオパチー(※)」と診断された織田友理子さん。当時交際していた洋一さんとの結婚を経て、長男・栄一くんを出産し...
セミナー・フォーラム・勉強会

成年後見制度の概要と動向、事例集 ~NPO法人 障がい者・高齢者市民後見 STEP

NPO法人 障がい者・高齢者市民後見 STEPでは、下記の通りセミナーを開催します。 日時:2023年8月13日(日)10:00~12:00 会場:オンライン(ZOOM) 参加費:無料 お申込みは、メール又はFAXにて 詳細は、下記の画像を...
イベント情報

第28回NHKハート展 詩を募集します~NHK厚生文化事業団

「NHKハート展」は、全国の障害のある人から寄せられた詩を紹介する展覧会で、来年度に開催予定の第28回の詩を募集します。ハート展では、詩に乗せられたメッセージを通して、全ての人が支え合い輝ける社会を応援していきます。今回は、これまでの障害の...
#ダウン症

福岡市で障害がある人たちのコンサート 好きな気持ちがあふれる人を魅了する音楽

Yahooニュース/FBS福岡放送掲載の記事。 7月20日、福岡市であるコンサートが開かれました。演奏していたのは障害がある人たちです。大勢の人を魅了する裏には「音楽が好き」という気持ちがあふれていました。 福岡市で障害がある人たちのコンサ...
Anything

多様な子どもたちがともに奏でる『ホワイトハンドコーラス』障がい問わず「一緒に生きる」を学ぶ場に

Yahooニュース/RBC琉球放送掲載の記事。 多様な子どもたちが一緒に音楽を奏でる「ホワイトハンドコーラス」。南米ベネズエラの音楽教育の一環として生まれたこの音楽が、全国で広がりを見せています。 その活動から私たちが目指す社会のあり方を考...
セミナー・フォーラム・勉強会

NHKハートフォーラム「子どもの発達障害」-オンライン-を7月23日に開催

このフォーラムでは、【発達障害の基礎知識】を共有するところから始め、【親や支援者として】【学校として、先生として】役立つ知見を専門家のアドバイスとともに共有します。また、当事者の声をリアルに紹介し、何がどうつらいのか、どう生きれば自分なりの...
#ダウン症

第4回日本ダウン症会議・第5回日本ダウン症学会学術集会がホームページを公開

第4回日本ダウン症会議・第5回日本ダウン症学会学術集会が2023年11月11日・12日に大阪府の門真ルミエールホールで開催されます。小児期から高齢期までライフステージに合わせたシンポジウムが開催されます。この会議のホームページが公開されまし...